1905件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2022-09-07 09月07日-04号

説明員山元真二郎君) 収支見込みについてのお話だと思いますけれども、ここの最後のほうに書いてあるとおりなんですけれども、端的に言ってしまえば、これまで以上に財源確保に積極的に努めるとともに、新規事業の厳しい選択とか、全ての事業経常的経費削減に積極的に取り組んで歳出抑制していくことが課題だという認識にしております。 ○議長(甲斐俊光君) 内田美恵子議員。     

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

分子となる扶助費公債費などの経常的経費増加したことによるものです。  次に、財政力指数は0.31です。実質公債費比率は8.8%で、前年度から0.7ポイント上昇しています。上昇の要因は、合併特例債償還費過疎対策事業債償還費などが増加したことによるものです。将来負担比率は、引き続き実質的な将来負担はございません。  

君津市議会 2022-08-24 08月31日-01号

扶助費人件費物件費などの経常的経費は268億440万3,000円で、全体の67.9%となっており、新型コロナウイルス感染症感染拡大に対して感染防止対策生活経済支援等を実施いたしました。 投資的経費は68億8,052万6,000円を投入し、橋梁・トンネルなど社会インフラ長寿命化対策を進めるとともに、衛生センターの整備や八重原線道路新設改良工事などを着実に実施いたしました。 

南房総市議会 2022-03-08 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 2022-03-08

その中身を見ますと、経常的経費及び新型コロナウイルス感染症対策経費のほか、南房総市が住み続けたいまち、選ばれるまちになるため、切れ目ない事業展開が期待される南房総総合戦略に基づく安心して子供を産み育てる環境づくりや、若者に魅力ある仕事をつくる施策に重点的・効果的に財源配分が行われ、第2次総合管理計画前期基本計画の中心的なコンセプトである子育て世帯維持増加に向けた取組が盛り込まれております。

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

このような状況の中、令和4年度からスタートする第4次総合計画に位置づけた基本計画の実現に向け、新型コロナ状況や市を取り巻く環境変化に対応しながら、国県支出金をはじめとした財源確保に努め、既存事業の見直しを含めたさらなる経常的経費削減を行い、限られた財源の中で、市民ニーズを的確に反映した重点的、効果的な事業に取り組んでまいります。 

我孫子市議会 2022-02-24 02月24日-01号

総合計画の推進に当たり、令和4年度の予算編成につきましては、新型コロナや市を取り巻く環境変化に対応しつつ、全般にわたり厳しい精査や調整を重ね、経常的経費削減に努めました。 歳入では、市の歳入の根幹である市税収入について、直近の収納状況等を反映し、前年度当初予算額に比べ増額となることを見込んでいます。

印西市議会 2022-02-18 02月18日-03号

歳出面での課題といたしましては、千葉ニュータウン事業初期に建設された公共施設の大規模改修並びに道路等補修人口増加に伴う学校校舎の増築及び学童クラブ施設等新設など普通建設事業費増加傾向であることに加え、扶助費物件費等経常的経費も年々増加傾向を示しており、財政構造硬直化が懸念されるところでございます。  次に、②についてお答えいたします。

山武市議会 2021-12-02 令和3年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-12-02

令和4年度については、投資的事業を決定した時点で、歳出総額歳入見込みを11億7,400万円上回っている状況でしたが、当初予算編成方針において、財政調整基金繰入金目標額を10億円と定め、不足する額を投資的事業義務的経費等を除いた経常的経費に対し、8%のシーリングにより、削減を図ることとしました。  

南房総市議会 2021-08-30 令和3年第3回定例会(第1号) 本文 2021-08-30

その他の経常的経費では、物件費が、災害廃棄物処理事業被災住宅支援事業のほか、新型コロナウイルス感染症対応などにより48.2%の増、補助費等は強い農業・担い手づくり総合支援事業災害廃棄物処理事業特別定額給付金給付事業などにより232%の増となりました。経常的経費全体では273億2,239万4,000円であり、前年度比44%の増になりました。  

南房総市議会 2021-06-02 令和3年第2回定例会(第2号) 本文 2021-06-02

一般的に標準財政規模につきましては、標準的な人口でありますとかを積算いたしました上で、標準的な行政サービスを行うべき経常的経費部分に関わる総経費でございますので、一般的に標準財政規模の数字というのは、投資的経費部分であるとかというものについて加味されておりませんので、それを含めますと、そこが標準なのかというのは別の議論があるかと思います。